演奏家 作曲家
2022 10/22「小田原室内管弦楽団」の演奏会についてのお話です。
noteを更新 猫目石の音楽的教養に対するアプローチを記してみました
芸術とは?なんぞやということについて、猫目石なりの考えを記してみました。
マインドフルネス瞑想約2年後の経過です他にブルースリゥさん(ピアニスト)の話題も少しだけ。
ピアニストガルシアガルシアさんの演奏と創作について。
聴かなければ良いのに、ショパンコンクールを聴き、反省してます。正直もうたくさんです。
古典音楽に関する考察です。
昨年10月末からマインドフルネス瞑想をはじめ、1年2ヶ月が経過いたしました。
マリス=ヤンソンス氏亡くなりましたが・・最近の猫目石一家にとっては、なくてはならないマインドフルな指揮者であります。
猫目石一家は日本から一歩も出たことがありません。そのせいか、日本のメロディには理屈抜きで共感を覚えております。近々歌のない童謡 民謡などなど、ピアノに合わせて歌える演目をどこかでスタートさせるようでございます。
メナヘム=プレスラーさんの素晴らしい演奏と動画のご紹介です。
西洋クラシックへの回帰とスピリチュアル的楽曲分析の音源演奏者、カツァリス 氏やエマール氏について記しました。
グレングールドの演奏にのせて、カルロス=クライバー逝去の地、スロベニアコンジシカの美しい風景をご紹介いたします。
新たに演奏家、作曲家のカテゴリーを作りました。今回はシプリアン・カツァリス 氏、ほんの少し作曲家のシルヴェストロフ氏にも触れています。