食と酒&健康
毎朝お湯を飲む習慣、おすすめです。
フライパン一つでできる調理法です。「食べる瞑想」レッスンにも触れております。
春めいたごはんのご紹介、HPの新たなコンテンツに関する件など、雑多なことを記しました。
カニご飯を施設入所中の義理母に届けました。衰えつつも、おいしいものには良き反応を示してくれます。
花柚子使って、初の柚子鍋を作りました。非常においしかったです。
白菜のお好み焼きのご紹介です。
手作り味噌の発酵がうまい具合にすすんでいます。他に洋風鍋と猫目石家のおでん、ご紹介です。
ナスは干すことによって味が深まるようです。最近は根三ツ葉の根のきんぴらやニンニクの芽にも凝っておる、猫目石家です。
今年の夏はなんだか変な気候ですね。夏バテ防止のために、ニガウリ全部をいただくと良いですよ。捨てるところありません。
初の手作り味噌、3ヶ月後のご報告とぬか漬けリポートでございます。
山椒の実と塩レモンの料理についてご紹介です。
猫目石家では干し野菜に味をしめました。ぬか漬けに放り込めば、絶品野菜に変身します。そして焼酎。安い焼酎が前割りによって高度な焼酎に化けます。
味噌仕込みのためのカビ予防法を知りました。小泉先生のサイトのご紹介です。
桜花漬を利用した簡単料理のご紹介です。
生まれて初めて、味噌作りに挑戦いたしました。
久松さんの甕を追加購入し、手作り味噌を作ってみようと思っています。他に、ぬか漬けのことも・・・
鯛のカルパッチョ、ゆずを使って作りました。加えて、レモンオリーブオイルもご紹介です。
金沢の日本酒、加賀鳶を愛飲しています。
久松さんの甕を使ってみた結果、極上のぬか漬けが仕上がりました。
久松さんの漬物容器を買いました。ヒノキの蓋がついています。
京王八王子駅前のシフォンケーキ店、ボンムーのご紹介。他に種々雑多なことも。
ほうじ番茶(田和園)について。渋みがなく、おいしいお茶です。
伊賀の里モクモクの地ビールはおいしいです。パンやソーセージもおすすめです。