
【全品P10倍!! 4/3マデ】 日本製 陶器製 漬物容器 常滑焼 久松窯 かめ 切立 国産ひのき蓋付 2号 3.6L (オリジナル)
- ジャンル: 漬物樽
- ショップ: キッチングッズ柳屋 楽天市場店
- 価格: 3,980円
↑ ↑
以前に購入した甕があまりにも良すぎて、同じ甕を追加購入いたしました。今までは意識してはいなかったのですが、久松さん(廃業)の甕を使ってからというもの、ぬか漬けが味わい深く、おいしすぎるので、容器の大切さを思い知った次第です。
これは、容器だけではなく、料理道具についても言えることです。季節柄、なめたがれいの煮物を作ることが多くなっていますが、フライパンよりも、下記のティファールの鍋のほうが上手に煮上がります。ただ残念なことにこの鍋はもう売られておらず、次回は同じメーカーの製品で、取っ手がとれて、小さな冷蔵庫にも入る鍋にしようと思っています。

ティファール 両手鍋 22cm IH対応 「 おうちなべ 」 チタン エクセレンス 6層コーティング C62890 取っ手つき T-fal
- 出版社/メーカー: ティファール(T-fal)
- 発売日: 2016/03/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ぬか漬けのこと。最近は変り種ぬか漬けに挑戦しております。おいしくてやめられなくなった素材に、小松菜、魚肉ソーセージ、さつまいもがあります。小松菜は、一味唐辛子をふりかけて、いただきます。高菜のような味わいがします。
魚肉ソーセージは 下記リンク先の「魚河岸ソーセージ」という銘柄を漬けています。これ、酒のつまみになりますし、疲れたときはお茶請けにもしています。
さつまいもは、おやつや小腹の空いたときに、重宝します。輪切りにして、茹でて漬けるだけ。さつまいもに塩味がついて、しかも糠の風味が加わります。
「ぬか漬けなんて手間がかかりすぎる!」と言う人も過去にはいましたね。でも最近は発酵食品がブームだそうでして、無印良品の発酵ぬか床も売れているようですよ。
さて・・・なぜ甕を追加購入したのか?それは手作りの味噌を作ってみたくなったからです。母にきいたところ、「あれは割と簡単だから、やってみたら?」と無責任にも言ってくれましたので、やってみることにした次第です。
味噌屋さんのサイトをみると、本格的なのは難しそうなので、初心者にもできる方法を選ぶことにしました。
味噌作り、ぬか漬け作りまでくると、残りは梅干しです。こちらもそのうちやってみたくなるかもしれません。そのために、また追加で甕を買うことになるでしょうな・・・
それから、梅酒。私は梅酒を焼酎ではなく、日本酒で漬けるのです。これがなんとも言えない美味しい味わいでして・・・昨年までのバタバタした生活が落ち着きましたので、今年は作ってみるかもしれません。